カラーモード

公式仕様

Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1

W3C が公開している Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 を、WAIC 翻訳作業部会が訳したもの。

WCAG 2.0に加えて、「文字キーのショートカット」や「ポインタのジェスチャ」などの達成基準が追加されている。

日本のウェブアクセシビリティの産業規格である JIS X 8341-3:2016 は、本仕様でなく WCAG 2.0 を基にしている。

「WCAG 2.1 解説書」や「WCAG 2.1 達成方法集」は現在翻訳作業中。「早く日本語で読みたい!」というひとはウェブアクセシビリティ基盤委員会の翻訳作業部会に参加すると、幸せになれるかもしれない。

Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0

W3C が公開している Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0 を、WAIC 翻訳作業部会が訳したもの。

この文書単体ではあまり役に立つものではなく、WCAG 2.0 解説書WCAG 2.0 達成方法集とあわせて読むようにできている。

日本のウェブアクセシビリティの産業規格である JIS X 8341-3:2016 は、本仕様を基に策定されている。

WCAG 2.0 解説書

W3C が公開している Understanding WCAG 2.0 を、WAIC 翻訳作業部会が訳したもの。

抽象度の高い WCAG 2.0 に対し、理解を助けるために W3C が公開している。以下のようなことが説明されている。

  • WCAG 2.0 の達成基準がどのような意図で書かれているのか
  • WCAG 2.0 の達成基準の中で用いられている重要な用語
  • WCAG 2.0 の達成基準が、どんな種類の障害にたいして、どのように役に立つのか
  • どのように対応すべきかの参考資料への動線(Techniques for WCAG 2.0 へのリンク)
  • まずい対応の事例(よくある失敗例)

いわば WCAG 2.0 の副読本。

WCAG 2.0 達成方法集

W3C が公開している Techniques for WCAG 2.0 を、WAIC 翻訳作業部会が訳したもの。

WCAG 2.0Understanding WCAG 2.0は、「技術に依存しない」文書であるのに対し、Techniques for WCAG 2.0 は、具体的な HTML や CSS のコード、チェック方法を例示しつつ、どのように実装すべきか参考になる文書を提供する。

EPUB Accessibility Techniques 1.0

W3C が公開している EPUB Accessibility Techniques 1.0 を、吉村氏が訳したもの。

EPUB における、WCAG で言うところの達成方法集に相当するもの。

EPUB Accessibility 1.0

電子書籍の標準的なフォーマットである EPUB に関する、コンテンツアクセシビリティ仕様。W3C(以前は IDPF)公式文書を吉村氏が和訳したもの。

EPUB 3 Accessibility Guidelines

IDPF による公式のガイドライン(英語)。

EPUB Accessibility 1.0 が公開されるかなり前からあり、位置づけは曖昧になっている。更新はとまっているが、説明がそれなりに詳細なので上に情報がない場合は参考になる。