カラーモード

動画

WPDS - Audio and Video

ワシントンポストのデザインシステムで規定されている音声と動画についてのルール。自動再生しないこと、一時停止や非表示ボタンを実装すること、字幕を必ずつけること、prefer-reduce-motion に対応することなどが説明されている。

Subtitle Guidelines

BBC Academy が字幕制作のオンラインガイドを作成。字幕は聴覚障害者向けに提供されるが、視聴者の 35%がオンラインコンテンツで利用している。BBC は通常、EBU-TT part1 with STL を放送用、EBU-TT-D をオンラインコンテンツに採用。字幕制作に携わる者向けに、最善の手順を説明する Subtitles Guidelines が提供されている。技術的な指示に従うには、XML と CSS の作業知識が必要。

映像字幕をつくるときに

バリアフリー字幕制作のヒント。字幕を表示するタイミングや表示間隔について。映像内容に負担をかけず、できるだけ見やすい字幕とするために必要なことを中心にしてまとめている。

音声を伴う動画にはキャプション (字幕) を付ける — Accessible & Usable

Web コンテンツで音声を使用する場合は、JIS 規格で定められた基準に従い、字幕を提供する必要がある。オープンキャプションは字幕が常に表示され、環境に依存せず表示されるが、読みにくい可能性がある。一方、クローズドキャプションは表示/非表示が可能で柔軟に対応できるため、アクセシビリティの観点からはより優れていると考えられる。

映像に対する情報保障 — Accessible & Usable

動画コンテンツを Web 上で使用する場合、視覚障害者に聴覚による情報保障を提供するため、視覚によって伝わる情報に対しては「代替コンテンツ」や「音声トラック」を提供する必要があることが解説されている。

動画キャプションを聴覚障害者の UX として考える — Accessible & Usable

動画字幕制作では、発話以外の情報も角括弧で表現できること、字幕を表示させるタイミングと文面はバランスを考慮して細かく区切りすぎず、長すぎずに提示する必要があること、細かく書くことでユーザーが動画を具体的に想像しやすくなることが紹介されている。

動画や音声の自動再生 — Accessible & Usable

ウェブページの動画や音声を自動再生させることについての考察。WCAG 2.0/JIS X8341-3:2010 ではユーザーが任意で再生を停止できる UI を提供することを求めている話などが紹介されている。